教育目標・教育課程

  教育目標・重点目標 教育課程 教育課程表 シラバス  

 

学科および教育課程の特色

 

 普通科は、1年次は全員、同じ科目を学習し、2年次から「文系」と「理系」に分かれて学習します。科目選択の幅も広く、自分の進路目標に応じて科目を選択して学習します。3年次でも、より深い学習をするために「文系」と「理系」でそれぞれ教科選択をして学習します。

 理数科は、文字どおり理科と数学に重きをおく学科です。理科と数学の科目が普通科よりも深く広くなり、実習、観察、実験などかなり高レベルのものに取り組みますから、大学で医学、歯学、薬学、理学、工学、農学といった分野に進もうという生徒には最適です。本校は平成25年度に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、科学技術系人材の育成のため、独自のカリキュラムによる授業や、大学・研究機関などとの連携、地域の特色を生かした課題研究など様々な取り組みを積極的に行っています。なお、やむを得ず途中で文系に進路変更を希望するときは、校長が認めた場合、1学年修了時に限り普通科への転科が可能です。

 本校は、授業時間を確保し、基礎・基本の確実な定着を図り、生徒の進路目標が達成できる実力を養成するために、1時限の授業を55分で行っています。

 

 
 

3学期制

 新発田高校では、平成27年度より3学期制になりました。
 
定期考査は年間5回あり、教科によってはこのほかにも考査を行います。
 
成績評価は年間3回行います。

10

11

12

第1学期

第2学期

第3学期

考査

 



 



 

 



 



 



 

通知票

 

 

 




 

 

 

 




 

 




 

校時表

SHR

8:40〜8:45

1限

8:50〜9:45

2限

9:55〜10:50

3限

11:00〜11:55

昼休み

11:55〜12:40

4限

12:40〜13:35

5限

13:45〜14:40

6限

14:50〜15:45

一日に55分授業を6回1日に50分授業6回よりも30分多い。
一週間(5日)では150分、50分授業3回分にあたる。

 


copyright(c)2005-  新潟県立新発田高等学校 All Rights Reserved.